【追加写真】
萩焼の盃です。
明治から昭和初期頃の物と思います。
以前ご紹介した物に疵があったのを錫で繕ったお品です。
【以前の作品】
元は茶器と思われ使い込まれた表情。
長くしまってあった物を古色を残したまま手入れしました。
細かな貫入と渋い色味のグラデーション。
高台造りも丁寧で美しい造形です。
飽きの来ないシンプルな物ですので長くご愛用頂きたい一品です。
【過去扱ってきた萩焼一覧】
※在庫3点ありそれぞれ縁欠けを本漆・本錫を用いて繕っております。
通常使用については問題ございません。
使い込む事でさらに鈍い銀色に育ちます。
強く擦ると錫が剥げてしまいますので、メラミンスポンジやたわしなどのご使用はお控えください。
古い時代の物ですので神経質な方はご購入をお控えください。
size
直径:約7.6cm
高さ:約3.5cm
1点の価格です。
簡単にA,B,Cと致しましたのでBlog画像を参照に下記よりご選択ください。